釈迦如来坐像の制作(5) 反花・框台
夏から一気に晩秋へ移ったようなこの頃です。
衣替えも終わっていません。急遽、長袖のシャツをひっぱり出しました。
故郷から極早生みかんと、大量の栗が届きました。
紅葉前線も南下して急に秋が深まったようです。
台座の反花の形ができました。框台は八角形で
上下2段にしました。
敷茄子の模様をどうするか悩みましたが、昔の
資料から一部切り取って描いてみました。
受け皿も初めての形に挑戦します。
光背の木取りをして、船底型に加工しました。
久しぶりに透かし彫りをします。
明日の午前中は蘇我教室です。
帰りは上野に回って、東博の「
平安の秘仏ー
滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」を拝観
してきます。 合掌
« 釈迦如来坐像の制作(4) 蓮台 | トップページ | 仏像彫刻教室途中下車 2 »
「釈迦如来坐像を彫る」カテゴリの記事
- 釈迦如来坐像の制作 完成(2016.11.10)
- 釈迦如来坐像の制作(9) 仕上げ 1(2016.11.03)
- 釈迦如来坐像の制作(8) 仮組み立て(2016.10.27)
- 釈迦如来坐像の制作(7) 光背・敷茄子(2016.10.23)
- 釈迦如来坐像の制作(5) 反花・框台(2016.10.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566933/64344134
この記事へのトラックバック一覧です: 釈迦如来坐像の制作(5) 反花・框台:
コメント