七福神 小作り(3)
« 七福神 小作り(2) | トップページ | 七福神 小作り(4) »
「七福神」カテゴリの記事
- 七福神 仕上げ(2016.01.10)
- 七福神 小作り(8)(2015.12.20)
- 七福神 小作り(7)(2015.12.17)
- 七福神 小作り(6) (2015.12.13)
- 七福神 小作り(5)(2015.12.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566933/62800212
この記事へのトラックバック一覧です: 七福神 小作り(3):
ふふふと笑っているみたいです。
約1名の神様が「私の場所はどこかな?」とおっしゃっているみたいです
(ふふっ)
投稿: 枝豆マニア | 2015年12月 4日 (金) 05時47分
取りあえず、笑顔の練習です。
仲間外れの神様は残業時間に特化しています。
投稿: | 2015年12月 4日 (金) 16時58分
ぬいぐるみ制作に夢中になっていた頃、笑顔を作るのが一番難しかったことを思い出しました。
心が笑っていないとどこか違うんです・・微妙に悲しかったり、怒っていたりとか。
(憂いに満ちているのも意外といいのですが)
投稿: 枝豆マニア | 2015年12月 5日 (土) 10時44分
笑顔は本当に難しいですね。
性格によるものかもしれませんが、色々練習してみます。
投稿: | 2015年12月 5日 (土) 19時43分
おはようございま~す。
--最後列の毘沙門天像を切り離しました。--
これは大変、切り離すのも…!
・いや~これは・・、込み入っているどこではありませんね。
どうでしょう?市販の彫刻刀では??
専用の工具を調達しませんと…、でしょうか。
・また、粗彫りの2~3でしたか、あれっ・8体いらっしゃる?
と・思ったものでした、が・その後尻尾?魚!
これはこれは・見事な鯛ですね~♪
ヒロ・・でした。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2015年12月 8日 (火) 08時40分
切り離しは大変でした。
船底を足の深さまでノミで彫って、糸鋸の刃に
取っ手を付けて切り取りました。
投稿: | 2015年12月 8日 (火) 21時56分