三面大黒の制作 仕上げ(2)
« 指物師? | トップページ | 三面大黒の制作 仕上げ(3) »
「仏像彫刻」カテゴリの記事
- 水月観音像の制作 (10) 仕上げ(2019.01.30)
- 水月観音像の制作 (9) 仕上げ(2019.01.23)
- 水月観音像の制作 (8) 台座(2019.01.16)
- 水月観音像の制作(7) 仮組み立て(2019.01.09)
- 水月観音像の制作 (6) 荘厳(2018.12.30)
「天部」カテゴリの記事
- 愛知・瀧山寺三尊像(2018.10.10)
- 瀧山寺三尊 帝釈天立像の制作(5) 光背と仕上げ(2018.08.29)
- 瀧山寺三尊 帝釈天立像の制作(4) 小作り(2)(2018.08.22)
- 瀧山寺三尊 帝釈天立像の制作(3) 小作り(1)(2018.08.15)
- 瀧山寺三尊 帝釈天立像の制作(2) 粗彫り(2018.08.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566933/61547614
この記事へのトラックバック一覧です: 三面大黒の制作 仕上げ(2):
一番大変な時なのでしょうが.・・・一番楽しい時であると思いませんか?
だってその先は大黒様がより一層微笑まれて象の中にすーっとお入りになる時を見られるんですも。
投稿: 枝豆マニア | 2015年5月 7日 (木) 20時32分
枝豆マニアさん今晩は。
確かに大変でプレッシャーを感じますが、最も充実した楽しい時ですね。
投稿: | 2015年5月 7日 (木) 21時55分