聖観音菩薩立像の制作 ◆ 光背の制作(1) ◆
昨日、人間ドックに行ってきました。
数値は昨年と大きな変化はありませんでしたが、じわじわと加齢の
影響を感じます。とにかく身体を動かすことにつきますね。
という訳で、今朝も片道15分の坂道を登ってゴルフ練習場へ・・・・。
1.5時間後、汗をシャワーで流して作業開始です。
心地よい疲労を感じながら、彫刻刀を握り木と対話する・・・。
何とも言えない充実した時間です。
今年は古希、少なくとも10年は、この生活が続けられるよう願っています。
光背の作業にかかりました。
以前描いたデッサンをもとに板に下絵を描いて、
鋸と鉋で成形します。
下部には、台座に差し込むためのホゾを加工し
台座にもホゾ穴を設けます。
この後、頭光背と化仏の部分
« 作品展 | トップページ | 聖観音菩薩立像の制作 ◆ 光背の制作(2) ◆ »
「仏像彫刻」カテゴリの記事
- 水月観音像の制作 (10) 仕上げ(2019.01.30)
- 水月観音像の制作 (9) 仕上げ(2019.01.23)
- 水月観音像の制作 (8) 台座(2019.01.16)
- 水月観音像の制作(7) 仮組み立て(2019.01.09)
- 水月観音像の制作 (6) 荘厳(2018.12.30)
「観音菩薩像」カテゴリの記事
- 可愛らしい仏さま 観音菩薩(2)(2016.02.07)
- 可愛らしい仏さま 観音菩薩(2016.02.04)
- 聖観音菩薩と四天王(2014.10.01)
- 聖観音菩薩立像の制作 ◆ 下框座を作りました ◆(2014.09.20)
- 聖観音菩薩立像の制作 ◆ 完成!! ◆(2014.09.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566933/60181190
この記事へのトラックバック一覧です: 聖観音菩薩立像の制作 ◆ 光背の制作(1) ◆:
光背がつくと仏像は見え方が変わってくるのですね。
それにしても想像以上に複雑な工程なのですね。
まだまだ暑い毎日ですがご自愛ください。
投稿: 枝豆マニア | 2014年8月20日 (水) 22時47分
枝豆マニアさん、お気遣いありがとうございます。
今週に入ってからの関東地方の暑さは格別ですね。
この光背は、細かい唐草模様の中に11体の化仏がいらっしゃって
苦労しそうです。
光背の出来具合で仏様の印象が変わってくるので、どのように
彫るか思いを巡らせています。
投稿: | 2014年8月21日 (木) 17時32分
今晩は
やはり、継続は力なり・ですね!
そして人間ドック、良い結果でありますように~。
心地よい・・感じつつ、・・木と対話 : いいですね~。
複雑・繊細…無!
10年? いえいえ15年20年と、拝見させて下さ~い♪
失礼いたします。
龍頭観音立像と
四天王、風神、雷神を展示し
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年) | 2014年8月22日 (金) 20時54分
継続が力のみですが、視力の衰えが心配です。
投稿: | 2014年8月24日 (日) 10時07分