篆刻に挑戦
« 香盒仏 勢至菩薩 出来上がり | トップページ | 持国天の制作 ◆ デッサン ◆ »
「OFF」カテゴリの記事
- 世界遺産途中下車の帰省(2017.04.02)
- 金町仏像彫刻教室途中下車(2) 湯島天満宮(2017.02.19)
- 葛飾柴又帝釈天初詣(2017.01.08)
- 仕事始め?(2017.01.05)
- 仏像彫刻教室途中下車 3(2016.11.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566933/59137280
この記事へのトラックバック一覧です: 篆刻に挑戦:
さいたまの積雪も…
おはようございま~す。
その上雨で一層重く、除雪の大変なこと。
そうですか・篆刻を!
自ら彫られるなんて、こちらもいいですね~。
遼東石、中国からの輸入でしょうか?
しかし、本当に目が疲れそうですね。
それでは。
投稿: ヒロの日々(・・もんたの一年): | 2014年2月16日 (日) 08時57分
専門学校で書道の時間に篆刻も
習いましたが、欠けてもいいと言われました。
古いとかけてることが多々あるからとか・・・
いい感じです
投稿: kimi | 2014年2月16日 (日) 14時57分
ヒロさん
遼凍石は思ったよりやわらかくてもろいんですね。
失敗してもヤスリで平らにしてやり直せるのが良いです。
確かに目が疲れますが。
投稿: | 2014年2月16日 (日) 21時55分
kimiさん
幅広くいろいろと勉強されていますね。
欠けても良いといわれると少し気が楽になりましたが、
もう少し上手く彫れるようチャレンジしてみます。
投稿: | 2014年2月16日 (日) 22時17分